fc2ブログ

空曜日

今日のシアワセ、見つけョ!

丹沢山地、東端の大山トレッキング  

5月5日(水)こどもの日、いつもの知人6名で
トレッキングをしてきました。
今回は、神奈川県丹沢山地、東端にある
古くから山岳信仰の対象として敬われてきた「大山」です。


051_201505061610256c7.jpg
新宿で小田急線・急行「小田原」行きに乗車。
「秦野駅」下車、バスで「ヤビツ峠」まで登ります。
大型連休の「こどもの日」ということも有り、乗り場にはかなり長い行列ができました。
我々一行は、早めに並んだということもあり、皆座ることができました。


055_20150506161147446.jpg
混み混みの車内の中、ザックを膝の上に乗せ、細い山道を
左右に揺られながら登って行くので「髭ジィ」は少しクルマ酔い気分です。
終点「ヤビツ峠」で下車。



054_20150506161244889.jpg
クルマ酔い気分の身体。
この登りから「大山」へのアプローチが始まります。




056_20150506161348b63.jpg
登り始めから、かなり急な丸太の階段状の登りです。



059_201505061614180a4.jpg
「こどもの日」とあってか、子供連れのハイカーが多くいました。



060_2015050616150378f.jpg
モクモクと登っているうち、かなり標高を稼いでいましたね。




062_20150506161619a79.jpg
急な登りだったり、ゆるい登りだったりの「大山道」です。
この辺りは、かなり荒れた登りでした。



065_201505061617031b5.jpg
今登ってきた道を、振り返って見ると、このような急な階段状の登りでした。



066_2015050616173567e.jpg
ふと、横を眺めるとかなりの高さまで登ってきたのが解ります。



068_20150506161806522.jpg
少し下り加減の尾根で一服。



071_201505061618372b1.jpg
この辺りは、足場の悪い急な登りが続きます。
チェーンに掴まりながら慎重に攻めます。




073_20150506161920d0a.jpg
登りきった所で再び休憩をとります。



074_201505061619499e9.jpg
皆、思い思いの格好で、体力の回復を待ちます。



075_20150506162029d40.jpg
このような眺めの所ですが、霞んでいます。



078_20150506162059ec2.jpg
再び、ガレ場のように崩れた大山道を登ります。



082_2015050616214275d.jpg
ツツジが咲いています、植物に詳しい知人の一人が「ゲンカイツツジ」かな?と。
キツ~ィ登りで、ホット一息の安らぎです。



083_20150506162216dd2.jpg
脇には「スミレ」も咲いていますョ。



087_20150506162308512.jpg
登って、登って・・・・・。



091_20150506162500aeb.jpg
曇っていますが、見晴らしの良い場所に出ました。



097_20150506162625b97.jpg
再び休息時間です。



098_20150506162657522.jpg
いろいろな「緑」が折り重なっている5月初めの若葉です。


099_20150506162725452.jpg


101_2015050616275544b.jpg
大山の頂上まで200mの所まで登っていました。


100_20150506162827014.jpg
ホラガイを吹きながら登っている「山伏」さん?。


102_201505061628582d3.jpg
「山伏」さんの一行の人達も頂上を目指します。


106_20150506162929b50.jpg
「二十六丁目」の道標。



110_20150506163234017.jpg
もう少しで頂上?混んでます。



108_20150506163307d99.jpg
「大山阿夫利神社」本社の鳥居が見えてきました。
頂上はもうすぐでしょう。



112_20150506163347aa1.jpg
鳥居をくぐると、頂上は目前です。



113_20150506163416f76.jpg



116.jpg
この石段の上が頂上です。



118_2015050616363841d.jpg
ンッ・・・・・。



119_201505061637071fa.jpg
振り向いても曇っていて「富士山」どころか、手前の山並みも霞んでいます。



122.jpg
風もほとんど吹いていませんね。



136_20150506163837cbf.jpg


135_2015050616391039b.jpg
頂上から眺めると・・・。
天気がよければ「相模湾」「三浦半島」「伊豆諸島」等
一望することができるはずでしたが、あいにくの曇り空でした。



127_20150506163947216.jpg
いよいよランチタイムです。



140_201505061640144c3.jpg
暑くもなく、寒くもなく程よい気温の中、ゆっくりと、思い思いに食べます。



138_20150506164109852.jpg
お腹を満たした後、大山、山頂の散策をします。


132_201505061641391c3.jpg
お賽銭を用意し、お参りです。



134.jpg
相変わらず「髭ジィ」は125円のお賽銭で「十二分にご縁がありますように」と
欲張りなお願いをするのです。



142_20150506164236047.jpg
大山の中腹に位置する「大山阿夫利神社」下社へ下り始めますが
登りと同じく荒れた、急な下りです。


144_2015050616430245a.jpg
明日、イヤ明後日、きっと太ももの筋肉痛がひどいことになりそうな予感・・・。



145_201505061643307b9.jpg
少し青空が覗いてきましたが「富士山」は拝めませんでした。



146_2015050616440056a.jpg
再び「山伏」さん?達の一行と一緒になりました。



148_20150506164426347.jpg
「太もも」への負担が著しい為、しばしの休息です。




151_20150506164525050.jpg
下って行くと、人工的に穴をあけたような、祀られている大きな「岩」がありました。

150_201505061645505d8.jpg
なんと「天狗」様が鼻で突いたという穴。


152_20150506164628417.jpg
「大山阿夫利神社」下社への下りには、色々と昔人の想いが込められています。




156_2015050616472993c.jpg
だいぶ下ってきた感じです。



158_20150506164802767.jpg
まだまだ下りは続きます。



160_20150506164842389.jpg
途中二股に分かれた、縁起の良い「杉」がありました。



162_201505061649108c4.jpg
足首と太ももへの負担を、出来るだけ減らしながら
だましだまし、ひたすら下り続けます。


<165_20150506165022700.jpg
やっと「大山阿夫利神社」下社への下りの石段の所まで降りてきました。


167_20150506165050e23.jpg
石段を降り、見上げてみると、思っていたより長~ィ石段でした。



168_20150506165117358.jpg

170_20150506165144e14.jpg
「大山阿夫利神社」下社です。

172.jpg



169_20150506165322829.jpg
「大山阿夫利神社」下社からの眺めです。




174_20150506165351803.jpg
「大山阿夫利神社」下社からケーブルカーで「大山ケーブル駅」へ降りて
参道沿いにあるお店で「とうふ」で一杯やるのです。



177_201505061654468ab.jpg
遠くに見えるのは「伊勢原」の街でしょうか?。


178_20150506165524244.jpg


180.jpg
トンネルを抜けると・・・・。

181.jpg
「大山ケーブル」駅です。





182_20150506165656255.jpg
「参道」沿いでお土産屋さんを覗きながら、「とうふ」が食べられるお店へ入ります。



183.jpg
「とうふ」料理のメニューが多くありオーダーを悩みます。


186.jpg
いろいろ悩んでオーダーし、食べ・飲み、満足でした。


187_201505061658273c3.jpg
「伊勢原」駅へのバスの時間の余裕があるので
ゆっくりと今日の出来事を思い出しながら、語り合います。


191_20150506165854c77.jpg
「参道」を抜け「大山ケーブル」バス乗り場へ・・・。


195_20150506165921b67.jpg
このバスで「伊勢原駅」へと向かいます。


201.jpg
「伊勢原駅」で「新宿駅」へと帰ります。


202.jpg
アット言う間に非日常の一日が過ぎ・・・
「新宿西口」の雑踏の中・・・、ふと日常に戻ります。









スポンサーサイト



category: トレッキング

tb: 0   cm: 4