fc2ブログ

空曜日

今日のシアワセ、見つけョ!

  

大変お久しぶりです。
又、新しい記事を更新していきますので、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



category: 日々のこと

tb: 0   cm: 0

我が家の庭先での出来事  

  日々、オット~と思われるような場面に出会っています・・・

074_20190621175617ff0.jpg
 門燈にへばり付いて「獲物」を待っている
  我が家に住み着いている「ヤモリ」









071_2019062117555377d.jpg
 満月の「クレーター」のように、愛嬌のある「ヤモリ」君です   











   




         

083_2019062117580981e.jpg
 ウマノスズクサの葉裏に「蛹」になろうと
 体制を整えている「ジャコウアゲハ」の終齢幼虫                                               








086_2019062117583030f.jpg
数日後には鮮やかなイエローオーカー色に蛹化します








078_20190621175709f4d.jpg
我が家の門燈で羽化したメスの「ジャコウアゲハ」









092_20190621175751804.jpg
もうすぐ、旅立っていくことでしょう
又、何時の日か産卵に帰ってくるのでしょうか・・・


我が家の「坪庭」で、日々生活を共にしている
愛しき住人達です。







<

category: 日々のこと

tb: 0   cm: 2

今年の坪庭です。  

平成から令和になり新しい元号を迎えましたが
「髭ジィ」の坪庭は例年通りです。

070_20190519145047da3.jpg










074_20190519145105178.jpg
「ジキタリス」です。








075_201905191451273c8.jpg










091_20190519145153142.jpg










097_20190519145215743.jpg
飽きもしないで「ルピナス」「デリフィニューム」
「ジキタリス」等お馴染みの草花です。










178_20190519145234117.jpg










182_20190519145250ade.jpg










183_20190519145308317.jpg










122_20190519145324658.jpg
ミツバチがルピナスの花弁の中に入り
「花粉」を後ろ足に付けています。









184_2019051914534254d.jpg
「ジャコウアゲハ」の食草である
「ウマノスズクサ」も良く育ち・・・。








199_201905191453596f9.jpg
春型のメスのジャコウアゲハが
産卵に来ています。









220_20190519145415214.jpg










221_2019051914543132b.jpg










106_201905191454523a1.jpg
いつの間にか、1令幼虫に育っている固体もいました。

毎年、新しい命が生れる春なのですが

「髭ジィ」だけは、年々老いていきます。

でも新しい元号のこの年

何か新しい事に「挑戦」しましょうか・・・?











category: 日々のこと

tb: 0   cm: 1

久々に秋川周辺探索へ行ってきました。  

5月5日(月)秋川周辺へ、トレッキングに行ってきました。
025_20190512141112f89.jpg
「髭ジィ」10連休の最終2日前、晴天に恵まれた「こどもの日」
あきる野市、秋川方面へ散策に行ってきました。
「子供の日」とあって小さな子供ずれの家族で、川原は賑っていました。
皆さん「バーベキュー」に来たのだと思います。









030_20190512141135cd8.jpg
少し歩いた所に、東京都の指定史跡である「広徳寺」があるので
のんびりと歩きながら、お参りをしてこようとやってきました。
この数ヶ月間の多忙な日々から開放され、
のんびりと歩んでいる自分が、とても不思議に感じます。








034_20190512141204f7d.jpg
5月初旬だと言うのに、少し歩いただけで汗が噴出してきます。
「あゆみ橋」の下の日陰で休憩を取りながら、
この数ヶ月の多忙さを振り返っている自分に、思わず苦笑してしまいます。









035_20190512141228b24.jpg
この道をず~っと歩いていって「佳月橋」を渡り、向こう岸に渡ると
「広徳寺」方面へ行かれます。









036_20190512141249226.jpg
橋を渡り、約15分位上ると(広徳寺」の入り口に着きます。









037_20190512141307207.jpg










038_20190512141324de6.jpg










039_20190512141342a16.jpg










040_20190512141402c4d.jpg










041_2019051214142089d.jpg
濃厚な造りの門でしょうか・・・?





042_201905121414394bf.jpg










044_201905121414590d4.jpg
イチョウの古木が出迎えてくれました。









045_2019051214151632f.jpg
清楚な感じの「蔵」もあります。









046_201905121415379f6.jpg
「釣鐘堂」ですね。









048_201905121416068f8.jpg
イチョウの新緑が火照った体身体に「涼」を呼んでくれます。









049_20190512141628421.jpg










053_20190512141654a0d.jpg
「広徳寺」を後に秋川へ戻ってきました。
「佳月橋」のたもとで「ランチタイム」です。








055_20190512141712de7.jpg
「タープ」を持ってきていないので、木陰がいいですネ。










061_20190512141732c68.jpg
ランチと言ってもナッツ入りのパンにチーズを挟み
「レトルト」食品のスープを温め、流し込むだけの食事です。









057_20190512141754480.jpg
この間まで「ガソリンストーブ」を使って食事を作っていたのですが
最近は、20年位前に自転車ツーリングで使っていた
「クッカーとガスストーブ」を取り出し使っています。
なんと言っても「軽薄短小」な所が良いですからネ・・・。









066_20190512141814225.jpg










062_20190512141839b75.jpg
今のレトルト食品は、温めるるだけとはいえ、とても美味しいです。









067_201905121419003db.jpg
このガスストーブ「髭ジィ」と同じ古老ですが、もうすこし頑張ってもらいますか・・・ネ。









028_201905121419185eb.jpg
「秋川」を後に・・・明後日から仕事に復帰です。
もう少し老体にムチ打って、ガンバって見るかな・・・。














category: トレッキング

tb: 0   cm: 4

生藤山から陣馬山までトレッキングに行ってきました。  

11月11日(日)髭ジィが住んでいる
市内の山登り同好会の方達と「生藤山~陣馬山」の
縦走トレッキングをしてきました。


041_201811171437397b0.jpg
集合場所は、中央線「上野原」駅。皆が集まった後
バス乗り場2番線「井戸」行きに乗り込み「岩楯尾神社前」下車。
神社でトイレをお借りし、スタートです。






043_20181117143809ae6.jpg
早速緩やかですが、登りです。





049_20181117143840a4d.jpg
「生藤山」への登山道に到着。





050_20181117143905156.jpg






053_20181117143934561.jpg
既に急な登りです。





054_201811171439594c0.jpg
登って行くと「甘草水大明神」なる道標に出会い、ここで休息。





056_201811171440250bd.jpg
皆さん、思い思いに休息。既に食べたり、呑んだり、忙しく休息。





057_20181117144049bc0.jpg
右側の細道を100mほど行った所に「甘草水」の湧き水があるそうですが、枯れていたそうです。





062_20181117144141370.jpg
ところどころに「キキョウ」が蕾みのまま残っていました。
このまま寒さで、開花しないまま枯れていくのでしょうか?・・・。



060_201811171441177d8.jpg





061_20181117144201a4d.jpg
そろそろ「三国山」へ向かいます。





063_20181117144224d6c.jpg
「三国山」960m。





064_20181117144246bab.jpg
「生藤山」へ登りを開始します。





067_20181117144310338.jpg
かなり急高配の登りです。





069_20181117144334633.jpg






072_20181117144355521.jpg
「生藤山」へ到着。
山頂なのだが、余り展望はよくありません。





073_20181117144417adf.jpg






074_20181117144438d1c.jpg
「生藤山」を後に「茅丸」1,019mへ急ぎます。





075_201811171445038a4.jpg






077_20181117144524c14.jpg
急な下りがあったり・・・。





078_20181117144546333.jpg






082_20181117144610921.jpg
何とか「茅丸」1,019mへ到着。
「髭ジィ」結構、足が「笑い」はじめています。





084_20181117144632013.jpg
「和田峠」を経て「陣馬山」へ向かいます。
















085_20181117144657c1c.jpg
白馬のモニュメント「陣馬山」・・・。
やっと「ランチタイム」です。
「髭ジィ」にはかなりハードな行程でした。


12月は「影信山での餅つき」山行きですかネ~。

タノシミデス・・・。










category: トレッキング

tb: 0   cm: 0